投稿者: 高岡市立西条小学校
3学期も元気に登校
大雪の影響で臨時休業が3日続き、第3学期が始まりました。
連休中や休業中に、本校の用務員・地域のみなさんが除雪してくださったおかげで無事始業式を迎えることができました。
また、フレッシュ佐武さんのご厚意で朝の降車場所も確保できました。各地点に立っていたPATのみなさん・見守り隊のみなさん、付き添ってくださった保護者のみなさんのご協力にも感謝いたします。ありがとうございました。
3学期開始に向けて
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
明日から、いよいよ3学期が始まります。
本日暴風雪警報が出るなど、今後、積雪や凍結による登下校時の危険が予想されます。
12月18日付で配布しました「冬場における安全な登下校のために」のお知らせを
再度下記に掲載しましたので、お子さんと共にご確認よろしくお願いします。
今後、登下校の時刻等に変更があった場合は、メールでお知らせします。
きれいな校舎で新年を迎えよう
2学期最終日、子供たちは教室や下足箱の掃除をして、校舎内をきれいにしていました。
きれいになると気持ちも晴れやかになりますね。
家での大掃除にもぜひ進んで協力してほしいですね。
第2学期 終業式
本日、2学期の終業式を行いました。
体育館に集まることができず、各教室でテレビ放送を見るという形になりました。
校長先生からは、
「氣」「友」についての紹介がありました。
「氣」は、やる気・元気・根気など、エネルギーを表す漢字である。新しい年を迎えるに当たって、冬休み中には、エネルギーをどうやって強く、正しく出せるかを考えてほしい。
「友」は、握手をする姿からできた漢字だそうです。お互いに笑顔で過ごすため、高め合う、注意し合うことによって共に成長できるのが本当の友達である。
また、年末年始を迎えるにあたり、1年を振り返り新年にはどのような自分になりたいか、、具体的に夢ノートを作ってみては・・・との話がありました。
その後、冬休みの過ごし方について、生徒指導の先生から話がありました。
あふ…ふとんをけって、自分で起きよう
あああ不要不急の外出は避けよう
あゆ…雪が降っているときの過ごし方を考えよう
あや…やめよう飛び出し、危ない遊び、ゲームのし過ぎ
あああ・・高学年は学習端末を家に持ち帰っていますが、
ああああネットやSNSなど正しい使い方をしよう
あす…進んで挨拶、お手伝い
あみ…みんななかよし