昨日、今日と、4年生は宿泊学習へ行ってきました!
初めての宿泊学習に胸を躍らせながら、大自然の中でたくさんの活動を行ってきました。
①高岡広域エコ・クリーンセンターの見学、新聞作り
高岡市・小矢部市・氷見市の燃やせるごみの処理を一手に引き受ける高岡広域エコ・クリーンセンター。
ごみの処理だけではなく、排出されてしまうにおいや排ガスが環境を汚染しないようにしていること、燃やして出た熱を発電に利用していることなど、様々な工夫を知りました。
②追跡ハイキング
二上山の中を、目印をたよりに歩いてまわり、自然を感じながら数々のクイズに挑戦しました。
「そこ、滑りやすいから気を付けて」「もうちょっとだよ、がんばろう」とお互いに声をかけながら協力している姿がたくさんあり、これまで以上に友情を深めたようでした。
二上山では、鳥の鳴き声に耳を傾けたり植物の名前を知ったりと、自然の中ならではの学習ができました。
③キャンドルの集い
夜にはキャンドルの集いを行いました。
第1部では、厳粛な雰囲気の中で、4人の誓詞者が「知性の火」「勇気の火」「友情の火」「希望の火」の4つの火を営火長からいただき、家族や友達に感謝し、これからの生き方について述べました。
第2部では、楽しく歌やゲームを行い、交流を深めました。
今後も声をかけ合い、協力して学校生活を送ることができそうです。
④イニシアティブゲーム
2日目は、班で協力して様々な課題を乗り越えていくイニシアティブゲームを行いました。
「人間知恵の輪」や「ラインナップ」など、班の友達との協力なしにはクリアできないものばかりでしたが、これまで班の友達と一緒に行う活動を繰り返してきた子供たちは、難なく課題をこなしていきました。
昨日の疲れなどないかのように、元気いっぱいに活動していました。
⑤野外炊飯焼きそば作り
宿泊学習最後の活動は、野外炊飯でした。
子供たちは炊事係とかまど係に分かれ、協力して焼きそば作りに挑戦しました。
炊事係はにんじんやピーマン、キャベツを食べやすい大きさに切りました。
かまど係は火をおこし、炊事係が切ってくれた野菜や麺を焼きました。
おそるおそる包丁を使ったり、煙に涙を流したりしながらみんなでつくった焼きそばを、どの班もきれいに食べきりました。「すごくおいしい」「もっと食べたい」など、自分たちでつくった焼きそばは特別な味だったようです。
この他にも、みんなで入ったお風呂や、協力してベッドメーキングをしたこと、一緒に寝たことなど、たくさんの思い出ができた宿泊学習だったと思います。
楽しかったことやおもしろかったことなど、いろいろな体験談を話題に、子供たちのがんばりを聞いてみてください。