1月から作製を続けてきた木版画が、完成しました。
初めての木版画でしたが、子供たちは上手に彫り進め、素晴らしい作品ができあがりました。
これらの作品は、卒業・入学用掲示物として、ろう下等に掲示されます。
1月から作製を続けてきた木版画が、完成しました。
初めての木版画でしたが、子供たちは上手に彫り進め、素晴らしい作品ができあがりました。
これらの作品は、卒業・入学用掲示物として、ろう下等に掲示されます。
卒業式まで、残り15日。
6年生は、卒業ランチをいただきました。
まずは、栄養士さん、調理員さんからの素敵なランチマットのプレゼントに子供たちはびっくり!
1年生から6年生までに、なんと約1000食の給食を食べたことになるそうです!
以前のように、先生方と会食とはいきませんが、おいしい特別メニューがありました。
通常の献立に加え、クロワッサンとハートのオムレツ、デザートです。
そして、栄養士さんから卒業を祝う言葉をいただき、いよいよランチです。
みんなでワイワイ食べることはできないけれど、
心のこもった料理を、それぞれ嬉しそうに最後まで美味しくいただきました。
このたび、高岡市美術館と北日本新聞社でつくる「新・山本二三展実行委員会」、塩谷建設、高岡ロータリークラブ、高岡古城ライオンズクラブより、「新・山本二三展」の観覧券を高岡市立小・義務教育学校前期課程・特別支援学校小学部の児童に贈呈していただきました。
詳細は、以下をご覧ください。
今週の25日(金)に卒業を祝う会が行われます。今日は、2年生がぐんぐんタイムの時間に、6年生へ招待状を渡しに行きました。緊張した様子の2年生でしたが、「集会を楽しみにしていてください」と、しっかり6年生に気持ちを伝えました。
2月18日(金)に、高岡市学校教育振興会表彰式が行われました。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、高岡市役所の会場と各学校をオンラインで結び、開催されました。
高岡市学校教育振興会会長の角田悠紀市長からのお話を聞いた後、校長先生から各受賞者へ賞状が授与されました。
色付けをした紙に、好きな形に切ったシールを貼りました。その上に、黒インクを塗り数日待ちました。
いよいよシールを剥がす日です。わくわくしながらシールを剥がすと、色鮮やかな形が浮かび上がりました。「わぁ、きれい」「がんばったかいがあったよ」と喜ぶ子供たちでした。
この後は、互いの作品を鑑賞します。
高岡市PTA連絡協議会より「高岡リングプロジェクト」の案内がありました。
これは、市内の小中学生の思いや願いを乗せて、市内6カ所でリレー形式で花火を打ち上げるというプロジェクトです。
本日は、4年2組の児童が、このプロジェクトに取り組みました。子供たちは、コロナのことや家族のことなど、思い思いの「願いごと」を送っていました。
他のクラスも順次行う予定です。
感染症対策として、校舎内の「抗ウイルス・抗菌コーティング」を行いました。
これは、中川塗装株式会社様(代表取締役 中村徹也様)のご厚意により、実施していただいたものです。
誠にありがとうございました。
これからも、感染防止に努めたいと思います。
西条小学校の2階には、元気で明るい笑顔溢れる1年生と2年生たちがいます。写真は、1・2年生の休み時間の様子です。こまや粘土遊び、距離をとって縄跳びをして楽しく過ごしています。