8月分の給食だよりと保健だよりです。
よろしくお願いします。
高岡地区7ライオンズクラブ様よりアルコール消毒液20リットル入り20個とエンボスポリ手袋6万枚が高岡市立の小学校、義務教育学校(前期課程)、特別支援学校(小学部)に寄贈があり、各学校に配付されました。
今後、給食時等に使用し、コロナウィルス感染症防止対策に役立てます。
1学期の体育は、なわとびを中心に行いました。そこで、なわとび学習のまとめとして、なわとび発表会を行いました。
子供たちは、この発表会のために、体育の時間や休み時間を使い、一生懸命になわとびの練習をしていました。
そして、本番では、一人の持ち時間30秒の中で、様々な技の組み合わせを考え、跳んでいました。
緊張感の中、真剣に跳ぶ姿が印象的でした。そして、跳び終わった後には、子供たちから温かい拍手がありました。
7月も終わりに近づき、本来ならば夏休みとなる時期ですが、子供たちは元気に新しい学校生活を送っています。
その様子を簡単に紹介します。
新型コロナウイルスの影響で、なかなか清掃ができない状態を何とかしたいと、6年生の有志が休み時間を削って地下道掃除をしてくれました。
できることを考えて行動する姿を見ると、うれしくなりますね。
3年生は図工で「ふしぎな乗りもの」の学習を行いました。
「どんな物が乗り物になったら楽しいかな」
「どんなところへ行けると楽しいかな」
と、想像しながら身近な物を題材に絵を描きました。
児童の作品の一部を紹介します。
こちらクリックしてください。
昨日、県東部の高校生の感染が新たに確認されました。
本校におきましても、今まで以上に日常の取組を再点検し、
安全、安心な学校生活に向け、教職員一同、取り組んでいきます。
市教育委員会からも、以下の文章が届いております。
保護者の皆様には、今後ともご理解とご協力をお願いします。