8月9日(金)、5年生が、「総合的な学習の時間」の一環として介護老人保健施設を訪れました。
歌や踊りを披露したり、利用者の方と一緒に風船バレーやかるた、折り紙やぬり絵をして楽しみました。
利用者の方に楽しんでもらえたことがうれしく、次の活動への意欲も高まったようです。
8月9日(金)、5年生が、「総合的な学習の時間」の一環として介護老人保健施設を訪れました。
歌や踊りを披露したり、利用者の方と一緒に風船バレーやかるた、折り紙やぬり絵をして楽しみました。
利用者の方に楽しんでもらえたことがうれしく、次の活動への意欲も高まったようです。
6年生の立山登山の動画をご覧ください。
初日(称名滝、弥陀ヶ原、室堂、立山荘)の動画
二日目(室堂、一ノ越、浄土山)の動画
14時50分頃アルペン村を出ました。ほぼ予定どおりです。
みんな元気に帰校します。
午後1時30分頃 予定どおり、バスに乗り室堂を出発しました。
学校着は今のところ予定どおり、15時30分頃となります。
午後1時10分頃 室堂に到着しました。子供たちは登山を終えた疲労と登り切った
充実感の混じったような表情です。
午前11時40分頃 一ノ越まで下山しました。昼食をとっています。
午前10時20分頃、浄土山を到着しました。
一ノ越に到着しました。この後、予定どおり浄土山を目指します。
みんな元気に頑張っています。
おはようございます。
昨日の夕食時には、雲海を見ることができました。
子供たちは朝ごはんを食べて、元気に出発しました。