1階廊下に、児童の作品を掲示した「わくわくミュージアム」のコーナーができました。各学年から選ばれた作品が展示してあります。
作品をつくった友達のよさを見付けるとともに、作品のよいところを今後の製作活動に生かしてほしいと思います。
ご来校の際には、ぜひお立ち寄りください。
1階廊下に、児童の作品を掲示した「わくわくミュージアム」のコーナーができました。各学年から選ばれた作品が展示してあります。
作品をつくった友達のよさを見付けるとともに、作品のよいところを今後の製作活動に生かしてほしいと思います。
ご来校の際には、ぜひお立ち寄りください。
11月30日に1年1組の子供たちが「あきのあそびランド」へ2組の子供たちを招待してくれました。同じ遊びでも様々なレベルが用意されていたり、実際に遊び道具を作れたりするなど、どの遊びもたくさんの工夫がされており、楽しい時間を過ごすことができました。ルールの説明もとても分かりやすく、一生懸命準備をしてきたことが伝わってきました。
次は2組が1組を招待する番です。1組の素敵なところを取り入れ、楽しい時間のお返しができるように準備を頑張っていきます。
1年2組では、今まで学習してきた『くじらぐも』の音読発表会を行いました。11月29日には校長先生に、30日には2年2組のみんなに発表を聞いてもらいました。「恥ずかしがらず、大きな声で言えていたよ」「天まで届け・・・をだんだん大きく言うところを工夫していてよかったよ」「全部の文を覚えていてすごいね」など、たくさんのよかったところを褒めてもらい、大成功の音読発表会となりました。
この学習を通して、声の強弱や速さ、高低や身振りなど、音読をする上で大切なたくさんの工夫を見付け、実践することができました。『くじらぐも』の学習で学んだことを、 今後の学習にも生かしていきたいと思います。
今日から朝運動で、縄跳びが始まりました。縄跳びをして寒さを吹き飛ばし、体力の向上を図ります。
11月28日(水)、パトロール隊感謝の集いが行われました。
日頃から児童を見守ってくださる方々に感謝の気持ちを伝えようと、どの学年も練習を重ねてきました。
パトロール隊の皆様は、児童が一生懸命に発表している姿を、登下校時と変わらず、とても温かいまなざしで見守ってくださいました。
最後には「大きな古時計」の替え歌を全校で合唱して感謝の気持ちを伝えました。
西条小学校まで来てくださったパトロール隊の皆様、ありがとうございました。
これからも子供たちが安全に登下校できるよう、見守っていただけますと幸いです。
11月27日(火)、3年生はサンコーへ見学に行きました。
サンコーでは、売り場を見学するグループとバックヤードを見学するグループの2つに分かれてスーパーマーケットの中を詳しく見せていただきました。
売り場では、県内でつくられた野菜や果物を紹介するコーナーから始まり、産地が書かれたポップや並べられている商品が一目でわかる看板など、様々な工夫があることを子供たちは学びました。
バックヤードでは、実際に魚をさばいているところやパンを焼いているところ、商品を搬入するところなどを見せていただきました。「40~50人の人が働いています」と教えていただいたことと合わせ、「表に出ている人だけがお店を支えているわけではないんだ」と子供たちは驚いていました。
最後に、子供たちからお店に関する質問をさせていただきました。
店長さんが「安全な商品をお客様に届けたい」と言っておられたのが、子供たちの心に残ったようです。様々な工夫が全て「お客さん」の願いにこたえるためにあったことを学ぶことができました。
お仕事中にもかかわらず、店内を見学させていただき、丁寧に教えてくださったサンコーの皆様、ありがとうございました。
先週13日に5年1組、今日21日に5年2組が校区の特別養護老人ホーム「和の郷 高岡」を訪問しました。
子供たちはこれまで、総合的な学習の時間で「にこにこふれあい隊」として、どのような取組をすれば、お年寄りのみなさんに喜んでもらえるのか考え、話し合いながら準備してきました。
合唱や弥栄節を披露したり、一緒に折り紙をしたりしながら交流しました。
利用者の方も、子供たちも笑顔があふれる一時でした。
子供たちの貴重な学習の場をいただいた「和の郷 高岡」のみなさん、本当にありがとうございました。
冬の足音が近づいてきました。学校では用務員さんがきれいに生け垣の雪囲いをしたり、暖房の試運転を行ったりしながら少しずつ冬支度をしています。
今日から「あいさつの輪を広げよう」運動が始まりました。初日は5年生が児童玄関前に出て、大きな声であいさつ運動をしました。朝の寒さを吹き飛ばすほどの、元気のよいあいさつの声が響いていました。
28日に行われる「パトロール隊感謝の集い」で歌う全校合唱の練習が今朝から始まりました。
各教室に歌詞カードを持っていき、一緒に歌い、アドバイスや感想を伝えるなど、5年生がリーダーとなって取り組んでいます。
歌詞には、パトロール隊のみなさんへの感謝の気持ちがたくさん込められています。
28日にご来校いただけるパトロール隊の皆様、子供たちの合唱を楽しみにしていらしてください。
秋晴れの気持ちよい天候のもと、校内持久走大会を行いました。
2限に1・2年生、3限に3・4年生、4限に5・6年生が自己ベストを目指して力一杯走りきりました。
【1.2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
仲間への応援の声もグラウンドいっぱいに広がっていました。
達成感でいっぱいの子、悔し涙を流す子、仲間と称え合う子など、走り終わった子供たちの表情からも一生懸命さが伝わってきました。
学校祭の後から、毎日持久走練習に取り組み、地道に努力してきた子供たちの姿が今日の大会に表れていたと思います。
子供たちを励まし、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。