9月29日(土)に「親子で鋳物製作体験」を実施しました。日本が世界に誇る鋳物メーカー株式会社能作さんの協力をいただいて、能作さんの工場見学及び鋳物製作体験(ペーパーウエイト製作)を行いました。親子、教職員約110名が参加しました。
月: 2018年9月
文化教養委員会事業「西条っ子土曜学習」見学編➀
工場見学では、まず始めに高岡銅器、能作さんの取組について映像鑑賞と案内者からの説明を聞きました。花瓶、風鈴、仏具や茶道具の他にも最近では、介護用品にも使われているそうです。
文化教養委員会事業「西条っ子土曜」見学編②
鋳物場での造型、鋳造工程、仕上げ工程の見学をしました。はじめは、砂が付いていて光っていないのですが、磨くととってもきれいになる工程や職人さんが一つ一つ丁寧に作り上げていく工程を見ることができました。子供たちも間近で職人さんの様子を見ることができ、ものづくりのよさを感じていたようでした。
文化教養委員会事業「西条っ子土曜」体験編➀
4種類の中から形を選び、シールでアレンジ。オリジナルのペーパーウエイトを作りました。
文化教養委員会事業「西条っ子土曜学習」体験編②
世界でたった一つのオリジナルのペーパーウエイトができ、子供たちはとっても満足していた様子でした。高岡の文化に触れることができた大変貴重なひとときでした。株式会社能作様、保護者の皆様、PTA文化教養委員会の皆様ありがとうございました。
アルミ缶回収のお礼
毎月、アルミ缶回収にご協力いただき、ありがとうございます。
今日、業者の方が回収に来られました。大きな袋で15袋にもなりました。
最近回収したばかりなので、10月はアルミ缶回収を行いませんが、11月から再開します。
今後もご協力をお願いします。
しおり作り高学年
今日は、高学年の児童がしおりを作りました。
高学年は、自分でブックカバーを切り抜き、楽しんで作成していました。
高学年になるとデザイン性の高い作品も多く見られました。
図書委員会しおり作り
図書委員会の児童が、いらなくなったブックカバーを切り抜いたり、クラフトパンチで飾りの部品を作ったりして準備を進めてきました。
中学年の児童は思い思いの部品を貼り付け、しおり作りを楽しんでいました。
人波作戦
9月21日(金)~9月30日(日)の「秋の全国交通安全運動」に合わせて、5・6年生が、玄関前の道路で交通安全を呼びかけました。
スローガン ◆
ゆずりあう 心でひろがる 無事故の輪
1年鉄棒遊び
1年生は、体育の時間に鉄棒村で仲間と忍者修行を行っています。休み時間にはプレールームで忍術の習得に励んでいます。今日は、「鉄棒忍術発表会」を行いました。