7月26日(木)~7月27日(金)に行われた能登青少年交流の家での宿泊学習の活動の様子を動画にまとめてみました。
7月26日(木)~7月27日(金)に行われた能登青少年交流の家での宿泊学習の活動の様子を動画にまとめてみました。
夏休み最初の西条っ子土曜学習として、「動かして遊べるものづくり教室」が西条公民館で開かれました。
高学年はペットボトルのふたを使った「パズルづくり」、
下学年はカップなどの容器を使った「コマづくり」に挑戦しました。
夢中になって作品づくりに取り組む姿や、できあがった作品で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
講師の先生、お世話いただいた西条公民館の方々、ありがとうございました。
5年生の能登での宿泊学習は全ての活動を終え、14時45分に青少年交流の家を出発しました。
二日目の午前中は、アーチェリーを体験しました。
おはようございます。
子供たちはみんな元気に起床し、朝食を食べました。
このあと、アーチェリーの活動に取り組みます。
本日、能登でも暑い天候が予想されますでの、熱中症対策をとりながら活動を進めます。
写真は昨日のイブニングタイムでの学校紹介と、今朝のフレッシュタイムでのラジオ体操です。
カヌーとカッターの活動が終了しました。
このあとは、休憩をはさんで17時よりイブニングタイム。本日宿泊する学校同士が交流します。夕食後は、ナイトアドベンチャーに出かけます。
子供たちの体調面に配慮しながら活動を進めて参ります。
1日目の午後は、カヌーとカッターに乗る活動に挑戦しました。
暑い中、がんばって活動を終えようとしています。講師の先生のお話をよく 聞き、みんながんばってオールを漕ぎました。少し疲れも見えますが、みんな元気です!
9時30分 、コスモアイル羽咋に到着しました。
宇宙に関する歴史や道具を興味深そうに見る様子がうかがえました。
シアターでは、いろいろな星の色や形のことなどを新たに学ぶことができました。
今日から5年生が国立能登青少年交流の家に一泊二日の宿泊学習に出かけました。
出発式では代表児童が、「この宿泊学習での体験や活動を通して、友達ともっと仲良くなりたいです」と出発の挨拶を堂々と述べていました。
暑い日が予想されますので、こまめな水分補給など熱中症対策を十分し、思い出に残る二日間となるようがんばってきます。
今日から8月30日(木)までの37日間の夏休みが始まりました。充実した夏休みが過ごせるように願っています。
前日には、賞状伝達式と終業式が行われました。
校長先生からは、1日も休まず登校できた児童が208人もいること、1学期に図書室の本を80冊も借りた児童がいること、学校が環境大臣賞を受賞したことなどのがんばりが紹介されました。
その後、生徒指導主事から「な・つ・や・す・み」の合い言葉についての話がありました。それぞれがどんな文章の頭文字か、お子さんに尋ねてみてください。