とても涼しくて、過ごしやすい秋の季節になってきました。子供達は毎日たくさんの植物や木の実を学校に持って来て、自分の持って来た秋のもの友達と見せ合っています。
図画工作科の学習で、砂遊びをしました。子供達はみんなで仲良く砂を掘ったり、高い山を作ったりして元気に遊びました。プリンカップや葉っぱ、シャベルなどの道具も上手に活用して、楽しく活動することができました。
月: 2017年10月
6年校外学習~北陸新幹線に乗って金沢へ~
晴天の今日、6年生は終日校外学習で金沢市へ行ってきました。
新高岡駅から北陸新幹線「つるぎ」を利用して金沢駅まで行きました。
新高岡駅までのバスの中や新高岡駅で新幹線を待つ間は講師の横田さんから新幹線開通までの経緯、北陸新幹線の特色、大阪までの開通の計画等、教えていただきました。
金沢駅からは歩いて石川県立歴史博物館へ行き、城下町金沢の歴史、前田家の歴史等を展示物や体験を通して学習しました。
兼六園では雄大な景色を堪能し、金沢城では戦での工夫を自分たちで考えながら見学しました。
お昼ご飯はみんなで青空の下、金沢城公園でお弁当を食べました。食べ終わった人から時間いっぱいまで広い芝生で元気よく友達と遊びました。
金沢の歴史や北陸新幹線の良さに触れ、友達と共にたくさん体を動かし笑顔で下校していきました。
ご協力いただいた横田さん、朝早い登校にもかかわらず、お弁当の準備をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
学習したことを今後の社会科学習等にも活用していこうと思います。
ヘチマの収穫
5月に種を植え、半年間大切に育ててきたヘチマを収穫しました。自分の顔より大きくなったヘチマにびっくりしました。
さつまいも堀り
今日はさつまいも堀りをしました。
このさつまいもは、5月に苗を植え、水やりや草むしりなどのお世話をしてきたものです。
最初に、さつまいもがどのようになっているかや掘り方について話を聞きました。
そして、待ちに待ったさつまいも掘りです。友達と協力して、楽しそうに活動する姿が見られました。
「たくさんあるね!」 「大きなさつまいもが掘れたよ!」
今日掘ったさつまいもは、しばらく乾燥させ、みんなで食べたいと思います。
トースターランチ
今日の給食の時間に、6年1組のトースターランチが行われました。栄養士さんから説明を受けた後、各自がトースターを使い、パンを焼いて食べました。ほんのり焦げ跡が付いたパンの香ばしい香りがランチルームに漂っていました。
この後、順次、各クラスのトースターランチが行われます。お楽しみに。
くるみちゃんとふれ合う会 6年生
「くるみちゃんとふれ合う会」、第2弾です!
10月は、6年生がくるみちゃんとふれ合う番でした。くるみちゃんの小屋の周りに6年生が集まり、ふれ合いを楽しみました。元気よく駆け回るくるみちゃんを笑顔で見つめながら、優しくなでてあげている6年生。さすがです!
何度も柵の中に入ってくるみちゃんを触ったり、おしりやお腹をマッサージしてあげたりする姿が見られました。委員の仕事の手際もとてもスムーズで、6年生の貫禄を感じました。
くるみちゃんとふれ合う会 1年生
飼育栽培委員会の企画で「くるみちゃんとふれ合う会」をしています。
9月は1年生がくるみちゃんとふれ合いました。初めてのうさぎさんにドキドキの1年生。会場のプレイルームには、順番待ちの長い列ができていました。委員の人に、くるみちゃんを怖がらせないようにしゃがむこと、頭を優しくなでることを教えてもらって上手にふれ合うことができました。
初めは怖々様子を見ていた1年生も、どんどん大胆になり、くるみちゃんを必死に追いかけながら触ろうとしていました。ふれ合った後には、「ふわふわでかわいかった。」「けがほわほわできもちいい。」と感想を書いていました。
連合音楽会 大成功!
10月25日(水)、博労小学校で第2区域連合音楽会が行われました。
私たちは、この日を目標にこれまで練習を重ねてきました。合唱「Smile Again」、合奏「ファランドール」どちらも、練習の成果を発揮することができました。これからの学校生活で、連合音楽会で学んだことを生かしてがんばっていきたいと思います。
他の学校の演奏も素晴らしく、すてきな音楽会となりました。
台風一過
今日は台風一過のさわやかな秋晴れとなりました。
学校祭も終わり、今日からしっかりと学習モードに入ります。学校祭での子供たちの成長を、これからの学校生活に生かしていけるよう、支援していきたいと思います。ご家庭におかれましても、子供たちを笑顔で送り出していただきますよう、よろしくお願いいたします。
4年生教室の前に・・秋の演出が!
雌花の中央にバナナのような果実をつけているのは、アケビ(木通)です。私たちが子供の頃は、山へ沢ガニを捕まえに行き、アケビや山栗を採りに出かけたものですが・・。子供たちは見たことがあるでしょうか。今日の反応が楽しみです。
登校してきた子供たちから順に、教室を復元しています。5年生は6年生の背中をしっかりと追ってがんばっています。
どんな仕事も「はい、喜んでっ。」
はつらつと活動しています。
がんばった学校祭、敬老会
外はたいへんな暴風雨でしたが、無事に学校祭、敬老会が終わりました。
今日のラストは6年生の劇「人間になりたがった猫」でした。素敵なハーモニーが響きました。会場から出てきた保護者の方の中に、目からあふれるものがありました。
たくさんの方に支えられ、今日を迎えられることができました。本当にありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、感謝申し上げます。