2月21日(木)に高岡警察署、高岡市交通安全協会、西条支部長、横田交番より来賓をお迎えして、入退団式を行いました。
警察署交通課の方より、人波作戦への協力のお礼とこれからも交通ルールを守って生活してほしいというお願いがありました。
また、西条校下から交通安全を無くすために、下級生だけでなく、おじいちゃん・おばあちゃんにも声を掛けてほしいという話もありました。
地域の交通事故0を目指すレーダーになろうと、決意を新たにしたようでした。
2月21日(木)に高岡警察署、高岡市交通安全協会、西条支部長、横田交番より来賓をお迎えして、入退団式を行いました。
警察署交通課の方より、人波作戦への協力のお礼とこれからも交通ルールを守って生活してほしいというお願いがありました。
また、西条校下から交通安全を無くすために、下級生だけでなく、おじいちゃん・おばあちゃんにも声を掛けてほしいという話もありました。
地域の交通事故0を目指すレーダーになろうと、決意を新たにしたようでした。
水曜日の昼休みは、ふれあいタイムです。いつもに比べてたっぷりと休み時間がとれます。
2階プレールームでは、4年生がくるみちゃんと触れ合っていました。
そばでは、1年生が鉄棒遊びに夢中になっていました。1年生とは思えない難しい技にも挑戦していました。
4年生が夏休み中に取り組んだ、環境チャレンジ10の結果を教えていただきました。
自分たちががんばることのできた取組を知り、それによって節約できたエネルギーやお金について聞いて、環境チャレンジについて振り返りさらに深く考えるきっかけとなったようです。
本日、4年生は「白い塔」を制作しました。
図工の先生に教えていただきながら、自分なりの作品づくりに一所懸命に取り組みました。
それぞれが形や飾りを工夫してできあがった作品は、学校祭にて展示致します。ぜひご覧ください。
図書委員会の児童が、いらなくなったブックカバーを切り抜いたり、クラフトパンチで飾りの部品を作ったりして準備を進めてきました。
中学年の児童は思い思いの部品を貼り付け、しおり作りを楽しんでいました。
2日目の活動は、野外炊飯「やきそばづくり」でした。夏休み中に野菜を切る練習をしてきた子もおり、とても上手にやきそばをつくっていました。火をおこすことも初めての体験で苦戦していた班もありましたが、無事にやきそばが完成しました。
ご飯を食べられるありがたさを噛みしめながら、楽しくおいしくいただきました。
すべての活動が無事終了しました。予定通り、学校着は2:00となります。
掲載の順序が逆になりましたが、1日目のキャンドルのつどいの様子をお知らせします。
キャンドルのつどいでは、誓詞者を通して、知性の火、勇気の火、友情の火、希望の火をいただき、一人一人が輝いていけるよう願いを込めました。
また、楽しいレクリエーションで、さらに友情を深めました。
1日目は盛りだくさんの日程で、少し疲れた様子も見られましたが、楽しそうな表情から、充実した活動だったことが分かりました。
宿泊学習2日目 起床
山道の安全確認のため出発時刻が遅れ、予定より遅れて追跡ハイキングが終わりました。全員到着しました❗️子供たちは元気です。
この後は、予定通りキャンドルの集いが行われます。
本日の更新はここまでです。明日もお楽しみに!
朝の大雨で土砂災害の危険もあり、中止を考えていましたが、所員の皆さんがコースの安全を確認してくださったので、予定通り追跡ハイキングを行いました。
追跡ハイキングの安全確認の間、自分の背中についた動物の名前をあてる「動物あてゲーム」をしています。
追跡ハイキングでは、各チェックポイントで出されるお題に班の全員で協力して取り組み、楽しく活動しました。