3年生は国語科で、ローマ字を学習しました。
今日は、学習専用端末を使ってローマ字入力の練習です。
タイピングソフトを使い、ゲーム感覚で楽しみながら取り組めます。
ローマ字の習得とタイピング技能の向上をめざして、夏休みには学習課題の一つとして家庭でも取り組みます。
カテゴリー: 3年生
7.19 夏休み図書の貸し出し(3年生)
3年生が、図書室で夏休みに読む図書を借りていました。
他の学年も順番に借りに来ています。
夏休みには、一人2冊まで借りることができます。登校日を利用して借り換えることもできます。
時間のある夏休みには、長編やシリーズものに挑戦するのもいいですね。
家族で「ファミリー読書」にもぜひ取り組んでください。
7.15 数をたずねよう(3年生)
3年生は外国語活動で「いくつ? 数をたずねよう」の学習をしました。
動画の歌に合わせて英語で数を言います。
3の倍数では手をたたきます。
この後、友達に英語で「いくつ?」とたずねる言い方を学習しました。
7.6 「西条再発見」に出発(3年生)
3年生も、総合的な学習の時間で、校区内の校外学習に出発しました。
総合的な学習の時間のテーマは「調べよう!伝えよう!西条再発見 -西条のすてきを調べよう-」です。
今日は、金屋町、緑地公園、有礒神社を巡ります。
3年生は、学習専用端末を持って行きます。すてきなところを写真に撮ってきます。
2年生の生活科での学習をさらに深めて、西条のすてきを再発見したいと思います。
6.20 朝は水やりから
登校した児童は、生活科や理科で育てている植物の水やりをしています。
2年生が育てている野菜が大きくなって、実をつけてきました。
3、4年生が育てているヘチマやヒマワリ、ホウセンカも順調に生長しているようです。
6.8 毛筆の授業(3年生)
3年生は、今年から毛筆の学習を行っています。
筆で字を書くことにも慣れてきました。
今日は「土」と書きました。
小筆を使って名前も丁寧に書いていました。
6.1 ヒマワリの種を植えたよ(3年生)
3年生は、理科の「植物を育てよう」の学習で、ヒマワリの種を植えました。
水やりなどのお世話をしながら育つ様子を観察します。
鉢には、ホウセンカの種も植えました。
5.31 カラフルねんど(3年生)
3年生はカラフルねんどを使ってペン立てを作っています。
5.30 外に出て理科の授業(3年生)
今日は天気がいいので、3年生の理科は外に出て授業をしました。
日なたと日かげの温度を調べます。毎時間の変化を記録しています。
また、「植物を育てよう」の学習に向けて、畑で種を植える前の準備をしました。
5.26 授業の様子
昨日は運動会の予行演習がありました。
今日の1限目は、運動会の練習をする学年はなく、教室で通常の授業を行っていました。
2年生の算数の授業です。
2けたの数のたし算やひき算を、筆算を使って計算していました。
3年生の理科の授業です。
温度計の目盛りの読み方の学習をしていました。