いよいよ2日目がスタートしました。
みんな元気です。
室堂散策に出発します。
立山の自然の素晴らしさをたくさん見付けたいです。
みくりが池。
エメラルドグリーンにかがやき、とてもきれいです。
散策を終え、室堂バスターミナルでお土産を買いました。
称名滝に到着。
日本一の落差を誇る称名滝。
その迫力と雄大さに感動しました。
いよいよ2日目がスタートしました。
みんな元気です。
室堂散策に出発します。
立山の自然の素晴らしさをたくさん見付けたいです。
みくりが池。
エメラルドグリーンにかがやき、とてもきれいです。
散策を終え、室堂バスターミナルでお土産を買いました。
称名滝に到着。
日本一の落差を誇る称名滝。
その迫力と雄大さに感動しました。
室堂で昼食をとり、黒部ダムへ。
室堂からトローリーバスで大観峰。
大観峰からロープウェイで黒部平へ。
黒部平からケーブルカーで黒部湖へ。
黒部ダムに到着しました。
どうやって、こんな山奥に、こんな大きなダムを造ることができたのだろう。
ものすごい迫力です。
室堂に到着しました。曇り空ですが、みんな元気です。
これから黒部ダムに向かいます。
1学期の終業式と賞状伝達がありました。賞状伝達では、たくさんの児童の活躍が紹介され、表彰されました。また、全国大会へ進む児童たちはそれぞれの目標を発表し、全校児童の大きな拍手で応援しました。これからの活躍が楽しみです。
終業式では校長先生から安心、安全な学校生活を送っていたこと、今までできていなかった全校児童で運動会ができたこと等、1学期をふり返ったお話がありました。校歌は心の中で歌いました。音楽に合わせて体を動かしながら歌詞を聴いている児童がたくさんいました。
終業式の後、藤先生から夏休みの生活について、交通事故・水の事故に十分注意し自分の命を守ること、自分の物を大切にすること、他の人の物や命も大切にすること等、「自分」をキーワードにお話がありました。
健康と安全に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてほしいです。
今週からプールでの学習が始まりました。一年生は水の中でいろいろな運動をする運動遊びをします。1回目では、底に台がある浅いところで水遊びをして、みんなといっしょに入る今年初めてのプールを楽しみました。2回目の今日は、6年生のお兄さんお姉さんたちにビート板で引っ張ってもらいながら、プールの端から端まで泳いだり、みんなでぐるぐる渦巻きを作ったりしました。
暑い中お越しくださりありがとうございました。新しい学年にも慣れ、安心して意見を発表したり、友達の言葉を一生懸命聞いたりする子供たちの姿が見られました。4月より少し成長した姿を見てもらえた子供たちはとても嬉しそうでした。
富山の演奏家5名による、学校コンサート「パーカッションと管弦楽によるアンサンブル」が開催されました。
このコンサートは、富山県文化振興財団と富山県の共催により、県内の小学生を対象に、富山県在住または富山県にゆかりのある演奏家が小学校に出向いて開催されるものです。
今年度は、西条小学校が開催校の一つに選ばれました。
下学年と上学年に分けて開催され、午前中の前半は、下学年児童がプロの生の演奏に聴き入りました。
「親学び講座」研修会についてお知らせいたします。「親学び講座」のご案内
明日から「縦割清掃」を始めます。
これは、1~6年生の異学年でグループを編成し、力を合わせて清掃を行うものです。
今日は「顔合わせ」を行いました。
清掃場所に行って自己紹介をしてから役割分担などを確認しました。
1年生は図画工作科の学習で、初めての絵の具を楽しみました。まずは、用具の名前を覚え、水入れやパレットの使い方を学びました。そして、好きな色を3色選んで、縞の模様を描きました。新品の絵の具セットで、わくわくしながら描きました。この後、縞模様の画用紙は、縞模様のシャツに変身します。お楽しみに!