9月16日(水)~18日(金)に「令和2年度校内体育大会~目ざせ体育マスター~」が開催されます。
今年度は、新型コロナウィルス感染予防の対策を万全にして開催計画を立てました。
詳細は、以下のお知らせをご覧ください。
また、本日配布した、参観希望調査のチェックリストも改めてご確認いただきますよう、以下に載せておきましたので、参加に向けてご理解とご協力をよろしくお願いします。
9月16日(水)~18日(金)に「令和2年度校内体育大会~目ざせ体育マスター~」が開催されます。
今年度は、新型コロナウィルス感染予防の対策を万全にして開催計画を立てました。
詳細は、以下のお知らせをご覧ください。
また、本日配布した、参観希望調査のチェックリストも改めてご確認いただきますよう、以下に載せておきましたので、参加に向けてご理解とご協力をよろしくお願いします。
西条小学校の皆さん、元気ですか。
令和2年度版「家庭学習の手引き」をアップします。
各学年の課題以外にもしっかり家庭学習を行いましょう。
臨時休業が明けて、皆さんが元気な顔で西条小学校へ来るのを、職員のみんなで楽しみに待っていますよ。
PTA文化教養委員会が主催する土曜学習が二上まなび交流館で行われました。約80名の親子が七宝焼を作ったり館内オリエンテーリングを行ったりしました。
はじめに二上まなび交流館の指導員の方から七宝焼の作り方を教えていただき、製作開始です。釉薬を銅板にのせる作業が難しかったようですが、お父さんやお母さんに手伝ってもらいながら細かい作業を丁寧に進めることができました。
焼き上がりを待つ間、館内にあるポストを見付けるオリエンテーリングをグループに分かれて挑戦しました。意外な所に隠されているポストを見付け出すとみんな大喜び。協力しながらたくさんのポストを見付けることができました。
焼き上がった作品を見て、「きれい!」「白い釉薬だったのに、きれいな色になっているよ」など予想とは違う色になっていたこともあったようですが、それぞれ自分の作った作品に大満足!作品は学校祭に飾られます。どうぞご覧ください。
二上まなび交流館の指導員の方々、PTA文化教養委員の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
富山県では、地震発生直後の身を守るための安全確保行動を身に付けるために
「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」を実施しています。
今日は全校一斉に「まず低く」「頭を守り」「動かない」など身を守るための正しい行動がとれるように訓練を行いました。
防災週間を機会に日頃の防災意識を見直してみましょう。
14時50分頃アルペン村を出ました。ほぼ予定どおりです。
みんな元気に帰校します。
午後1時30分頃 予定どおり、バスに乗り室堂を出発しました。
学校着は今のところ予定どおり、15時30分頃となります。
午後1時10分頃 室堂に到着しました。子供たちは登山を終えた疲労と登り切った
充実感の混じったような表情です。
午前11時40分頃 一ノ越まで下山しました。昼食をとっています。
午前10時20分頃、浄土山を到着しました。
一ノ越に到着しました。この後、予定どおり浄土山を目指します。
みんな元気に頑張っています。